ご利用方法

STEP.1 お問い合わせ

まずは下記の連絡先までお問い合わせください。
TEL:092-321-1322
担当:大石(おおいし) 三善(みよし)
相談内容の確認と面談の日程調整をさせていただきます。

STEP.2 面談

当施設に来所していただき、面談を行います。
ご相談の内容についての話をさせていただきます。

STEP.3 無料体験

面談の上、ご興味をもたれた場合、無料体験をしていただきます。
期間は、1日~1週間程度です。(3日間くらいの方が多いです)

STEP.4 再面談

無料体験を行ったうえ、当施設を利用するか確認させていただきます。

STEP.5 受給者証の取得

お住まいの市町村の福祉課の窓口で、訓練等給付の受給者証の申請をしていただきます。
(障害支援区分の認定調査とサービス等利用計画が必要です。)
尚、すでにお持ちの方は、確認をさせていただきます。(詳しい説明は、面談の際にさせていただきます)

STEP.6 利用開始

受給者証の取得が完了したら受給者証の内容に沿って、利用契約となります。

ご利用料金

区分 世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 世帯の収入状況生活保護世帯 0円
低所得 市町村税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除きます。
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

【利用料金の考え方】
障害福祉サービスの利用料金(利用者負担額)はサービス提供費用の1割を上限として、所得に応じて負担上限額が設けられています。 また利用者本人の収入状況等によって利用者負担額の軽減措置が執られます

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください。
お電話またはメールでも受け付けております。
気になること・ちょっとした質問もぜひご相談ください。

092-321-1322
受付時間 平日8:30-17:30